お知らせ

【第28回人間らしく働くための九州セミナーinくまもと】

日時:2016年11月25日(土)記念講演、パネルディスカッション、11月26日(日)現地企画(予定)、分科会
場所:東海大学熊本キャンパス
参加費:2日間参加3,500円/1日参加2,000円/学生1,000円(学生証提示)/交流会参加費5,000円

今年で28回を数えるこの九州セミナー。
今年のコンセプトは「家族的責任を自分らしく果たす権利と健康~寝顔じゃなくて,笑顔に会おう~」です。

誰もが、1日24時間という時間を過ごします。
毎年5月に行われるメーデーは、「仕事に8時間を、休息に8時間を、俺たちがやりたいことに8時間を!」と始まったものです。
しかし、生活時間を奪われ、人間らしく働く条件を奪われた結果、時には過労死、過労自殺の悲劇さえ生まれています。

今回の基本コンセプトは、ILO(国際労働機関)も掲げているものです(1965年勧告123号、1981年条約156号)。
「8時間働いたら家に帰る、残りの時間は休息や親しい人と過ごすことが当たり前」の世の中に変えていくために、どのようなことが必要かを議論していきます。

参加には申込みが必要です。
詳しくは、下記ページの運営要綱をご覧下さい。

人間らしく働くための九州セミナー
http://kyusemi.jp/
チラシ表チラシ裏

【弁護士の魅力セミナー 松井仁弁護士に聞く-国際人権課題と弁護士の魅力-】

日時:2017年9月28日(木)17:30~
場所:天神ビル11階3号会議室(福岡市中央区天神2-12-1)
参加費無料、事前申込み不要 
*終了後、懇親会予定(学生、受験生、司法修習生は参加費無料)

弁護士を講師に招き、様々なお話を伺ってきた、弁護士の魅力セミナー。
今回は、松井仁弁護士をお招きします。

松井弁護士は弁護士登録後、2003年~2005年ロンドン大学へ留学、LLM(Mater of Laws法学修士)を取得。
企業の国際取引から難民事件等の国際人権課題に至るまで国際的な課題について第一線でご活躍されています。
また、2012年4月より、九州大学法科大学院教授に着任、後進の育成にも力を注いでいらっしゃいます。

国際的な弁護士活動など、他では聞けない貴重なお話を聞ける機会です。
たくさんの方のご参加を、お待ちしております!

主催:NPO法人九州アドボカシーセンター
お問合せ:九州アドボカシーセンター事務局(℡092-643-8477)
チラシ

【2017 長月】

一昨年(2015年)9月19日に安全保障関連法(戦争法)が強行採決されてから2年が経とうとしています。

2013年秘密保護法成立(→重要な政府情報を国民が知ることが困難になる)、
2015年安保法制の強行採決(→集団的自衛権の行使が可能になる)、
そして2017年共謀罪の強行採決(→ものが言えなくなり、警察による監視社会が作られる)。
安倍政権発足以後、様々な法律が作られてきました。
これらの流れの最終地点にあるのは、憲法9条の改正です。

今も毎月19日には、反対行動が全国各地で行われています。
全国各地で広がった反対行動は、今も様々なかたちで続いています。

戦争法(安保法制)や平和についての学習会、講演活動を行っております。
加えて、労働法制や労働事件に関する学習会、講演活動も行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
(事務局)
お問合せ先~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
六本松総合法律事務所 弁護士井下顕(いのしたあきら) 
〒810-0044 福岡市中央区六本松3-11-41えいりんビル3階(☎092-739-7300)

【日本国憲法施行70周年記念講演会】

日時:2017年8月26日(土) 14:00~(13:30開場)
場所:都久志会館(福岡市中央区天神4-8-10)

日本国憲法は、1946年11月3日に日本国憲法が公布され、1947年5月3日に施行されました。
今年は施行70周年の年です。
『反ナチ脱走兵とドイツ司法 もう一つの「ヒトラーに抵抗した人々」を語る』と題して、對馬達雄(秋田大学名誉教授)氏の講演会を開催します。

かつてドイツでは、当時世界で最も民主的であると言われたワイマール憲法の下で、ナチス独裁が成立し、第二次世界大戦を引き起こしました。
しかし、そのドイツにも、生命をかけてユダヤ人の救援活動をした人々、ナチス独裁と戦った勇気ある人々が少なからずいました。
そこで、「ヒトラーに抵抗した人々 ~反ナチ市民の勇気とは何か~」の著者である對馬達雄名誉教授を講師としてお招きし、その歴史を紐解きながら、日本社会のあり方について、皆さんと共に考えたいと思います。(チラシより)

主催:福岡県弁護士会
共催:日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会
問合:福岡県弁護士会(℡092-741-6416)
チラシ表チラシ裏

【平和のための戦争展ふくおか2017】

日時:2015年8月22日(火)~27日(日)10:00~19:00(最終日17:00まで)
場所:アクロス福岡2階交流ギャラリー
入場無料

1995年から開催されている「平和のための戦争展ふくおか」。
夏休み期間を利用し、毎年1週間程度の展示会等を開催しています。
6月に「博多の戦争遺跡を歩きませんか」と題したプレ企画第1弾が、7月に「福岡市の名義後援取り消し問題を考える」と題したプレ企画第2弾が、それぞれ行われました。
8月26日(土)にはジョイント企画として、「原発との別れ方」と題し、小出裕章さん(元京大原子炉実験所助教)を講師にお招きします。

今年は日本国憲法施行70年です。
展示では、戦前の大日本帝国憲法、現在の日本国憲法、様々な資料に触れていただけることと思います。
「平和であること」「平和であり続けること」「平和を広げていくこと」を考えるきっかけとしていただけたらと思います。

主催:「平和のための戦争展ふくおか」を成功させる会
お問合せ:福岡市博多区住吉2-17-14-202(℡:092-473-4207)

戦争法(安保法制)や平和についての学習会、講演活動を行っております。
加えて、労働法制や労働事件に関する学習会、講演活動も行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
(事務局)
お問合せ先~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
六本松総合法律事務所 弁護士井下顕(いのしたあきら) 
〒810-0044 福岡市中央区六本松3-11-41えいりんビル3階(☎092-739-7300)
平和のための戦争展チラシ表平和のための戦争展チラシ裏

【夏季休業のお知らせ】

夏季休業は、8月11日(金・祝)からとなっております。
休業明けは、16日(水)から営業いたします。

よろしくお願いいたします。
(事務局)

【教科書選定】

灘中・灘高の校長先生である和田孫博氏が、「謂れのない圧力の中で--ある教科書の選定について--」という書面を公表しています。

一体この国で何が起こっているのか。
私たちは子ども達にどんな歴史の事実を伝えていくべきなのか。
ご一緒に考えましょう。
①②③④

【サンリオいちご新聞】

以前もご紹介しました、サンリオが毎月発行する「いちご新聞」。
毎年8月号には「世界中がなかよくしよう」という記事が掲載されます。

毎号巻頭に掲載されるいちごの王さまからのメッセージも、8月号は、平和への思いが綴られています。
今年もご紹介いたします。ご覧ください。
(事務局)

いちごの王様からのメッセージ
https://www.sanrio.co.jp/strawberrymsg/message201708/

【2016 葉月】

夏真っ盛りですね!
30度を超す真夏日、35度を超す猛暑日も、今では当たり前のように聞かれるようになりました。
外だけでなく、室内でも起こりうる熱中症への対策は必要です。

熱中症の初期症状は、めまいや立ちくらみ、失神などです。
そのような症状が出た時は、衣服を緩め、涼しい場所で横になって下さい。水分補給もお忘れなく。

喉が渇いていなくても、水分補給は大事です。
屋内外でたくさんの汗をかくと、体内の塩分やミネラルが汗とともに出てしまいます。塩分の補給も大事です。
家電を使って適度に室内温度を下げたり、冷却グッズを利用したりして、十分にお気をつけ下さい。

まだまだ暑い日が続きます。ご自愛下さい。
(事務局)
すいか

【世界の今 平和への道は】

日時:2017年6月18日(日)午後3時~午後4時30分
場所:日本聖公会福岡聖パウロ教会1階(城南線・草香江バス停下車、西新方面歩いてすぐ)
参加費:500円(障がい者、学生無料)

本年5月3日憲法記念日の読売新聞1面に、安倍首相のインタビュー記事が掲載され、「憲法改正 20年施行目標」「9条に自衛隊明記」との見出しが躍りました。
2013年秘密保護法成立(→重要な政府情報を国民が知ることが困難になる)、
2015年安保法制の強行採決(→集団的自衛権の行使が可能になる)、
そして共謀罪へ(→ものが言えなくなり、警察による監視社会が作られる)。
これらの流れの最終地点にあるのが、憲法9条の改正です。
本当にこのままでよいのでしょうか。

六本松9条の会が主催する集会を、6月18日(日)に行います。
九州大学名誉教授であり、政治史研究者である石川捷治先生を講師としてお招きし、お話を伺います。
石川先生は、市民のための政治をめざす「市民連合ふくおか」憲法講座講師陣の一人です。

今年、憲法施行70周年を迎え、憲法の謳う「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」の大切さを噛みしめました。
未来に残すべき平和憲法に、改めて触れていただきたいと思います。

たくさんの方のご参加を、お待ちしております!

主催:六本松9条の会
連絡先:福岡市中央区六本松3-11-41 六本松総合法律事務所気付
協賛団体:中央区九条の会、南当仁ネット、日本キリスト教婦人矯風会福岡、田島九条の会、別府九条の会、九条の会・城南、We Love 9条市民ネットワーク福岡、保育9条の会、南区9条の会
9条の会チラシ

まずはお気軽にご相談ください

「こんなこと相談していいのかな」などと悩む必要はありません。
相談料は30分5,000円(但し初回30分は相談料無料)

tel:092-739-7300

(月~金 9:00~17:15)

学習会・講演の依頼について
pagetop